大腸カメラ検査

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは

大腸カメラ

肛門から内視鏡スコープを入れ、大腸(直腸から盲腸まで)と小腸の一部を観察する検査です。大腸の色調や粘膜面の様子を調べることで、大腸ポリープやがん、炎症などの異常を見つけ出し、早期治療に繋げるために行われます。大腸がんは男女問わず、死亡原因の上位を占めている疾患です。この大腸がんを早く見つけ出して予防するには、大腸検査を受ける必要があります。ポリープなどの病変が発見された際には、そのまま日帰り手術としてポリープを切除することも可能です(もちろん、個数やサイズによっては難しいこともあります)。このように大腸検査は、診断と治療を兼ねた検査でもあります。
当院では特殊光・拡大機能が搭載されている、富士フイルム社製の最新内視鏡システムを導入しています。鎮静剤や炭酸ガスなども活用して検査時の苦痛を最小限に抑えながら、正確な検査・治療を提供して参ります。

このような方は当院での大腸カメラをお勧めします

※40歳以上の方は上記に当てはまっていなくても、定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

当院の大腸内視鏡検査の特徴

経験豊富な医師による内視鏡の検査

大腸カメラ長年、内視鏡を用いた検査と治療、手術のスキルを身に付けてきた医師が検査を担当しています。長年培ってきたスキルを活かし、短時間でかつ高精度の検査を提供することで、検査時の苦痛や負担を最小限に抑えて参ります。

鎮静剤を用いた苦痛の少ない大腸内視鏡検査

内視鏡「前に検査を受けてみたが、あまりにも辛くて受けたくなくなった……」がんが進行して受診される患者様の中には、そう訴える方も少なくありません。
近年では挿入技術などの向上によって、痛みを軽減させることは可能になりましたが、内視鏡を体内へ入れるときに、痛みを感じやすい方もいらっしゃいます。特に痩せ型の方や、腹部手術・腹膜炎などで腸管が癒着している方、「腸が長い」と指摘された方は。痛みを感じやすい傾向にあります。当院では、投与する鎮静剤の種類にも工夫を凝らしており、「鎮静剤が効かない」と悩んでいた患者様にも、しっかり効くよう調整して参ります。鎮静剤の効き方は個人によって異なりますが、リラックスした状態で受けていただくと、検査時の苦痛も少なく済みます。
ただし鎮静剤の投与にはリスクがつきものです。そのため検査内容にきちんとご納得いただいてから、投与を行って参ります。

富士フイルム社の最新の内視鏡システムの導入

内視鏡国内外を問わず高い評価を得ている、富士フイルム社の最新鋭のレーザー光源を搭載した次世代内視鏡システム『LASEREO 7000』を採用しています。新しい内視鏡システムは2つの特殊光Blue Laser Imaging(BLI)、Linked Color Imaging(LCI)を搭載し、粘膜の微細な血管パターンや表面構造パターンを認識し大腸がんなどの診断、早期発見を可能にします。
また、最大145倍まで拡大して粘膜を観察することも可能です。さらにLCIとBLIの2種類の特殊光によって、病変の発見・評価を正確に行っていきます。これらの機能を活用することで、わずかなポリープでも見逃さずに観察して参ります。

AI技術を用いた内視鏡診断支援システムの導入

内視鏡システム当院では、富士フイルムが開発したAI技術を駆使して、大腸ポリープなどの病変を見つけ出して腫瘍性か非腫瘍性かを鑑別する、内視鏡診断支援システム「CADEYE」を用いて検査を行っています。従来の大腸カメラ検査とは異なり、AI による画像認識機能が活用できるので、より確実に病変を見つけ出し、正確に診断を行うことが可能です。

検出支援モード

「CADEYE」は、大腸ポリープの検出をサポートさせる機能があります。
大腸ポリープがあると認識した場合、報知音と内視鏡画像内に検出ボックスを表示させることで検出の支援を行っています。

鑑別支援モード

鑑別支援モードでは、発見した大腸ポリープが腫瘍性か非腫瘍性かの鑑別を支援します。病変が見つかった場合、AIの鑑別結果に基づき、緑色(非腫瘍性の場合)または黄色(腫瘍性の場合)に点灯することでサポートします。

炭酸ガスの送気で検査後の膨満感を軽減

炭酸ガス大腸の粘膜を調べる際は、腸を膨らましてから観察する必要があります。この準備が不十分ですと、大腸ポリープを見逃してしまう恐れがあります。
当院では送気のガスを空気ではなく、吸収の早い炭酸ガスを採用しております。
炭酸ガスで腸を膨らましているため、空気よりも200倍早く体内に吸収され、検査後の腹部の不快感が少なく済みます。

胃カメラ、大腸カメラ同日検査可能

ご多忙な方でも気軽に検査を受けていただけるよう、当院は胃カメラ、大腸カメラの同日検査を受けていただけるよう準備しています。
同日に2つの検査を受けていただくと検査に要する時間が短縮できますし、食事制限や通院の回数、待ち時間なども短くなるため、準備の手間や負担も軽減できます。

プライベート空間を確保したリカバリールームで安心してお休みいただけます

リカバリールーム鎮静剤を投与した場合は、検査後から30分~1時間程度、安静にして過ごしていただく必要があります。当院では患者様がゆっくり休めるよう、リカバリールームをご用意しています。ゆっくりと鎮静剤の効果が落ち着くまでお休みいただくことができます。

大腸ポリープ切除後の食事と
注意点について

ポリープ切除から1週間は、出血・穿孔を起こすリスクがあります。それらのリスクを回避するため、日常生活に制限を設けていただくことになっています。合併症を防ぐため、下記の注意事項を守ってお過ごしください。

注意事項

  • アルコールは血行が良くなってしまうので、一週間禁酒してください。ノンアルコールビールは飲んでいただいても問題ありません。
  • 切除する当日は、お粥やうどんなど、消化の良い食べ物を食べてください。切除後の2~3日は、油分の多い食品、唐辛子などの香辛料などを摂るのは避けましょう。
  • 腹圧を高める仕事や運動は、約1週間避けてください。通常のお仕事でしたら問題ありません。
  • ポリープ切除後に、緊急処置が必要となるケースもあります。そのため治療後の1週間は出張や旅行の予定を入れないでください。
  • 入浴は翌日から行っても大丈夫ですが、切除当日はシャワーのみにしてください。

大腸内視鏡検査の流れ

1検査前

食事検査日の2日前から、食物繊維が多く含まれた食品(キノコや海藻など)やタネが多く含まれた食品など摂取するのはお控えください。
前日の夕食は、20時までに済ませてください。食事は大腸カメラ(内視鏡)が終わるまで行えません。水やお茶などといった無色透明の飲み物でしたら問題ありませんので、脱水にならないよう飲水を行ってください。就寝前には下剤を飲んでいただきます。

2検査当日

内服検査当日、朝食は抜いてお越しください。
高血圧や喘息、不整脈などのお薬は朝6時までに飲んでください。詳しい内服方法につきましては医師の指示に従って正確に内服してください。
検査開始時刻の4時間前になりましたら、前処置用の下剤を数回に分けて服用していただきます。
※鎮静剤を使った検査を受けていただく場合、ご自身で車・バイク・自転車を運転するのはお止めください。

3ご来院

フロント検査開始時刻の15分前までに、クリニックへご来院ください。
到着されましたら、受付窓口へ診察券・健康保険証をご提示ください。
その後、看護師が血圧や便の性状などを確認します。
来院後トイレに行くようであれば流さずにスタッフにお声掛けください。
検査着にお着替えいただき、貴重品やカバンをロッカーに保管していただきます。

4検査前

鎮静剤の投与をご希望する場合は、血管ルートを確保します。

5検査

大腸カメラ診察台に乗り、身体の左側を下にして横になっていただきます。肛門に検査用ゼリーを塗布し、まず指で肛門の診察を行います。触診が終わりましたら、内視鏡を入れていきます。必要に応じて組織の採取(生検)やポリープ切除も実施します。検査は約15〜30分で終わります。

6検査後

大腸カメラ検査鎮静剤を投与しなかった場合は、検査後すぐに画像を見せながらの説明を行います。組織採取(生検)やポリープ切除も行った場合は、注意事項などについても丁寧に説明します。
鎮静剤を投与された場合は、30分〜1時間ベッドで安静にしていただき、目覚め具合を確認してから結果について説明します。
生検またはポリープ切除を行った場合は、約2週間後に病理結果が出るため、改めてご来院いただきご説明させていただきます。
また、検査後は出血する恐れがあるので、1週間は血行を促進させる行為(ハードな運動、長時間の入浴、サウナ、飲酒など)や旅行・出張などを避けてお過ごしください。

検査件数

  2021年 2022年 2023年
上部消化管内視鏡検査 513件 531件 688件
  胃がん 2件 4件 0件
  食道がん 1件 0件 1件
下部消化管内視鏡検査 42件 126件 319件
  大腸ポリープ切除 14件 79件 94件
  大腸がん 0件 9件 1件
総数 555件 749件 1007件
TOPへ